
なぜ会社に社労士が必要となるのか?
一般的に社労士が、皆様の会社とどのように関わっているのか、簡単にご説明いたします。
国が「働き方改革」を推し進める今、私たち社労士のポジションが益々重要なものとなってきています。様々な人事や労務上の諸問題と向き合うことで、経営者と雇用者の溝を無くし、さらには社員のやる気を引き出すことで、効率的な会社発展を目指すお手伝いをさせていただきます。まさに「働き方改革」のプロフェッショナルともいえる私たちをぜひご活用ください。
一般的に社労士が、皆様の会社とどのように関わっているのか、簡単にご説明いたします。
労働法改正の目玉「働き方改革」は社労士の専門分野です。問題解決に向けて必要なこととは?
働き方改革の一環として、社員のやる気を引き出す「人事制度」の導入をご検討ください。
今、人材育成や能力開発を進めるにあたり重要な役割をしめる「コンテピシー」を活用した90日間プログラムのご紹介。人事制度導入の入り口としてお勧めいたします。
ワークショップ形式の社員研修を各種実施しています。ゲームに参加しながら社員一人一人が、自分の在り方や人との接し方を学んでいくプログラムです。
主な業務内容とそれにかかる費用をまとめました。
人事・労務管理業務はネットの普及により劇的に変化しています。当事務所ではクラウドアプリケーションシステム「ネットde顧問」をご提供することで、効率的な会社運営をサポートさせていただきます。
実際にお取り引きのあるお客様にご協力をいただき、弊社に関するリアルなご意見をいただきました。
弊社スタッフの自己紹介です。私たちが会社人事・労務管理に関するサポートをさせていただきます!
弊社ではまず、お客様とのよりよい関係性が重要であると考えています。ちょっとした書類作成からコンサルティング業務まで、会社に関わることであればなんでも(業務が社労士のものでなくても)構いませんので、まずは一度お気軽にご連絡ください。